強みは磨き、弱みは補いあうことで可能性は広がる。

強みと弱みを知るのは
自分らしく生きるために大切なこと。


私は昔から直感や感覚で生きてきた人間です。
決断するまでは
グダグダ、モジモジ、ウーン・・
長い停滞期に入ることもあるけど

決断のあとの瞬発力はハンパなく
「あんなに悩んでたのにもう行動したの!?」
と驚かれます😂


「とにかくやってみる。」
その衝動的に行動した結果
やっぱり大正解だった!と思うこともあれば
最悪・・・なんでこんなことしたんだろう・・
と天国と地獄を行き来します。

両極端な結果となることも多く
感情の振り幅がかなり大きく左右されがち。


営業職だったころも
変わらずこの特性は発揮され
派手で大きな仕事もとるけど
大きな失敗もしていた。


でも、持ち前の明るさと社交性で、大目にみてもらっていました。


同じ部署に配属された同期と私とは真逆。 

彼女はいつも冷静で
周囲の意見や状況で物事を判断するため
決断が少し遅くなりがちだった。

控えめで、社交的ではないけれど
真面目な一面が、高く評価されていたし


コツコツ実績と信頼を重ねて
小さいけれど、確実に仕事をもらってくるし失敗もない。

正直、彼女のように上手く立ち回れたらいいなぁと思うこともあった。

でも、彼女の真似をしたくても
できないのはわかっていたし
そんなお互いの違いを私達は理解していた。

だから私が感情的になって決断できないとき。
彼女は冷静な意見を伝えてくれて、後押ししてくれた。

彼女の中で何かが足りずに決断できないとき。
明るく背中を押すのが私の役目だった。

同期だから比較しがちな相手になってもおかしくないのに、わたしたちは真逆すぎて、そんな気が全くおきなかったの。


私は彼女の、彼女は私の違いを言葉にはしなくても認めあえていたし、補える関係性だったなぁと思える☺️

「自分と他人を比較しない」のは「比較しても意味がない」から。

人はそれぞれ長所、短所、才能、能力をもつ個性的な存在。
環境や人生経験、思考やとらえ方が重なって誰とも違う個性が輝く。
これは良い悪いの問題じゃなくて事実。
比較しても意味がないのは、誰もがこの世で唯一無二の存在ってこと— 川原 ゆう子@本音で生きて人生を輝かせるコーチ (@yuuuko_mi) August 6, 2022


自分の「弱み」や「足りない部分」を
見つけては補おうと努力するけれど

自分の「強み」や「持っている部分」を
見つけてさらに磨きをかけた方がいい。

足りない部分は「補いあえる関係性」を築くことでいくらでも補強できる。

出会う人との違いを受け入れ、認め合うと
自分も相手も可能性が広がっていく☺️


そんなあたたかな関係性を
これからも築いていきたいな、と思いました✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次